研究チームで渾身の力を込めて書きました。小・中・高の先生方にもたくさんお世話になりました。12/21発刊予定です。子供たちのよりよい「学び」につながりますように。
2020年12月13日日曜日
2020年10月17日土曜日
2020年8月10日月曜日
26年振りに教え子が訪ねてきてくれました。
26年前(中学校教師時代)の教え子が訪ねて来てくれました。FBにはとても記せない「悪いこと」を、手では数え切れないほど(足を使っても)していた彼。当時は彼と生活を共にしてた感覚です。実際、家に寝泊まりさせていたことも。26年振りに会って、結婚して子供ができたという報告。立派に仕事もしている。見違えるほどに落ち着いて。
そして「中学時代が楽しかった、いろんなことを教えてくださった」と。当時、こんな日が来るとは予想もしてませんでした。また、何か期待をしていたわけでもありません。今、振り返っても最善だったなどとはとても言えません、ただただ、彼の「その時」に、心を砕いて対していただけなのです。それでも教育という営みの意味を、改めて彼に教わったように思いました。
2020年8月9日日曜日
しずけさや ドームにしみいる 客の声
まるで森の中にいるような静けさ。三塁側のお客さんの拍手が聞き取れる。飛んできたファールボールがシュルシュルって音をたててる。ロージンを落とす音が微かに聞こえる(気がする)。ベンチってこんなに声を出していたんだ。野手はこんなに声を出して「いなかった」んだ。対策は完璧にとられています。

2020年7月23日木曜日
「鑑賞学習ルーブリック&ガイド」を増刷しました。
2020年5月20日水曜日
2020年5月3日日曜日
2020年2月10日月曜日
2020年1月17日金曜日
滋賀県中学校美術教育連盟研究大会で講演を行いました。
県内から50人もの中学校美術教師が会して、毎年研究会がつづいているところは他にはないのではないでしょうか。素晴らしいです。また驚くことに、2033年まで開催地区が確定しています。
公開授業は、浮世絵と漫画の「線表現」の側面から鑑賞していくという、チャレンジングな指導実践でした。
講演は、ご期待に十分に応えることはできませんでしたが、先生方みなさん、熱心に聴いていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。そして今回も、役員の先生方にたいへんよくしていただきました。重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。
何か少しでも、一つでも生徒たちの学びにつながればと願っています。
登録:
投稿 (Atom)