2012年12月20日木曜日

複製VS武井さんVSヨハンセン

 フェルメール作品は、この世に三十数点しか存在しません。半分ほど見てきましたが、一生の内に全点突破したいと考えています。可能でしょうか。
 オランダに行かないとまず見られないと思っていた《真珠の耳飾りの少女》に出会えた感動で、今夜はまだドキドキ感が残っています。やはり他のフェルメール作品と同じく、絵は内側から輝きを放っていました。現実にあり得ないことがそこにありました。
 大塚国際美術館の複製と、武井咲さん、そしてスカーレット・ヨハンセンの比較鑑賞をどうぞ。この首の角度で、こちらをこのくらい見て、顎を引くということは困難だということが分かりますね。そうか、そこにも本作の魅力が隠されていたのですね。

2012年12月16日日曜日

Y+TにO−O

 11月にオープンした横尾忠則現代美術館ですが、今日ようやくゆっくりした休日、鑑賞に出かけてきました。その作品群は、ノスタルジックで、ユーモアたっぷりで、気持ち悪いはずなのに爽やか、重いはずなのにポップ。表現性、ドラマ性、象徴性に満ちています。
 中でもo-oが好きなのが、Y字路のシリーズ。その作品の前に立つと、何だかドキドキするのです。透視図法も無視されていて、ピントもボケているようなのですが、リアルなのです。知的リアリズムと言うのでしょうか。子供の頃、Y字路に立った時の言いようのない不安感が蘇ります。視野が狭かったゆえの恐怖感でした。

 2000年でしたか、横尾さんの講演を聴いた時、彼は次のようにおっしゃいました。「美術をしている者がいうのも変だが、想像することは危険である。想像するとは先を見通すことである。『目的を持つこと』も危険である。芸術は目的を持ってはいけない。目的を持つとは、前を見通そうとする行為と重なってくる。前を見通そうとすると、今、目の前のことを大切にできなくなるからである。」まさに、子供を内在化させた大人。o-oが目指すところです。そんな思想の下に描かれている作品ですから、すなわち今の自分の「あるがまま」をさらけ出しているから、その作品の前で心が解放されるのですね。

2012年12月15日土曜日

募金箱にチャリン

 今年もルミナリエの灯りが点されました。18年目?でしょうか。元町から大勢の人の中を歩いていくのはしんどいので、毎年東遊園地にだけ行きます。
 今年も寒い中での鑑賞です。しかしながら、たくさんの灯りですから、そこはほんのりと熱を感じて、少しだけ温かいのです。それは、一瞬風が止まって、よーく触覚を研ぎ澄ませてみて微かに感じる程度のものです。何だか豊かな気持ちになります。
 募金箱にチャリン、と。来年も開催されますように。

2012年12月2日日曜日

島根に「ただいま」

 「ただいま」と言うところがたくさんあります。今週は月曜日と土曜日の2回、島根に「ただいま」でした。大切な知り合いの方々や教え子たちがいます。「『みる力』を地盤として『育てる力』を」と題し、松江市保育研究会の100人以上のの先生方に講演をしてきました。その熱心に聴いてくださる姿に、襟を正されます。
 夜は所長先生方と、ゆったり松江の夜を楽しみました。
 そして、冠雪の大山を仰ぎみながら、神戸へ「ただいま」。