2014年11月25日火曜日
2014年10月23日木曜日
2014年9月14日日曜日
♪土佐っの〜、高知の♪

小学校はとても美しい、新しい校舎でした。何と、9つの小学校が統合されたとのことでした。9つというのは、これまで聞いたことがありませんでした。そこが地元の、3年生の学生は、方言を使いながら、算数の授業を優しく穏やかに進めていました。

帰りに、少しだけ「最後の清流」四万十川の上流に立ち寄ってみました。雨の後だったので、濁ってはいましたが、普段はどんな具合なのだろうと思いを馳せることができました。
2014年9月7日日曜日
2014年8月11日月曜日
学会大会大成功
2014年7月20日日曜日
学会大会へお出でください。
第63回日本美術教育学会学術研究大会兵庫大会のお知らせ
兵庫県の会員18名で構成する実行委員会が、1年半をかけて準備をしてまいりました。必ず喜んで頂ける大会になると思っております。是非ともいらしてください。
大会テーマ:美術と教育と美術教育 〜美術教師の「みる力」〜
2014年8月7日(木)、8日(金)
関西国際大学 尼崎キャンパスにて
記念講演はいずれも著名な、
アートディレクター 油谷勝海氏
建築家・建築史家 藤森照信氏
(記念講演は、一般無料公開)
基調提案 o-o
共同討議コーディネーター 清田哲男先生
パネリストは、兵庫県の小・中学校の先生方8名
研究発表17本
兵庫の児童・生徒の作品約400点展示
懇親会は、白雪ブルワリービレッジ長寿蔵にて
詳しくは、学会HP
http://www.aesj.org/ をご覧ください。
写真は関西国際大学からの夕景。
JR尼崎駅より回遊路で直結徒歩5分。
兵庫県の会員18名で構成する実行委員会が、1年半をかけて準備をしてまいりました。必ず喜んで頂ける大会になると思っております。是非ともいらしてください。
大会テーマ:美術と教育と美術教育 〜美術教師の「みる力」〜
2014年8月7日(木)、8日(金)
関西国際大学 尼崎キャンパスにて
記念講演はいずれも著名な、
アートディレクター 油谷勝海氏
建築家・建築史家 藤森照信氏
(記念講演は、一般無料公開)
基調提案 o-o
共同討議コーディネーター 清田哲男先生
パネリストは、兵庫県の小・中学校の先生方8名
研究発表17本
兵庫の児童・生徒の作品約400点展示
懇親会は、白雪ブルワリービレッジ長寿蔵にて
詳しくは、学会HP
http://www.aesj.org/ をご覧ください。
写真は関西国際大学からの夕景。
JR尼崎駅より回遊路で直結徒歩5分。
![]() |
関西国際大学からの夕景。JR尼崎駅から回遊路で直結徒歩5分。 |
2014年5月18日日曜日
2014年5月3日土曜日
2014年4月18日金曜日
homeが落ち着くね。
2014年3月16日日曜日
今年もみんな巣立っていきました。
圧巻のリクライニングブッダ
微笑みの国タイに、5日間。交換留学で1年間タマサート大学に行ってる娘の陣中見舞いでした。34℃の暑さにまいりましたが、タイ料理の美味しいこと。辛いもの好きのo-oとしてはたまりませんでした。
バンコクの街はどことなく懐かしく、昭和40年代に嗅いだ匂いと建設現場の音に溢れていました。
2014年1月12日日曜日
2014年1月1日水曜日
登録:
投稿 (Atom)