東大阪の東に石切という場所があります。温泉や神社、そこへの参道で有名です。東大阪から奈良につながる近鉄沿線の町で、標高がかなりあります。近鉄電車に乗っていると、まるで登山鉄道かという急な勾配です。(少し言いすぎですが。)そこから見る大阪市街が圧巻です。
高校訪問で訪れました。暑いですが、じっとしていると風が爽やかですね。
2012年6月29日金曜日
2012年6月28日木曜日
2012年6月24日日曜日
へびくん、こんにちは。
今年の米の出穂は8月3日です。そこから逆算して40日から35日の間に、珪酸加里系の肥料を撒きます。米の味が豊かになるのです。1反あたり20kg。
2時間ほどで終わって、畦の草刈りをしていました。すると、かわいいへびくんが登場。ちょいと写真を撮らせてくださいな。そして、さようなら。草刈り機にに気をつけましょう。
2時間ほどで終わって、畦の草刈りをしていました。すると、かわいいへびくんが登場。ちょいと写真を撮らせてくださいな。そして、さようなら。草刈り機にに気をつけましょう。
2012年6月23日土曜日
「違い」を肴に

4人はそれぞれまったくタイプが違って、普段も私的に一緒にいる友だちというわけではありません。ある話題では4人が全員違う考えを持っていて、ある観点では2人と2人に分かれたり、一人と3人に分かれたり、ある好みではまた違うグループに分かれたりします。一つとして同じにはなりません。
そんな4人だからこそ、おもしろいのです。みんなの笑いはとまりません。互いの違いに互いが関心を持っていて、刺激し合い、世界を広げているようです。彼女たちが、そのことを実感しながら、こうして会をやりたいと思ってくれることがとても嬉しいo-oでした。
2012年6月17日日曜日
丸竹夷二押御池 姉三六角蛸「錦」
「京の通り名の歌」の替え歌をつくろう。錦に特化してみました。原詩と比べてみてください。なかなか上手いのではないでしょうか。自画自賛。
賀茂茄子、豆腐に鱧、豆乳
鮎、練り、漬け物、蛸、鰻
京麩、からすみ、岩ガキ、ビール
雪駄ちゃらちゃら魚の棚
ドライフルーツ、食べすぎ
腹八こえれば、わらび餅
七味、一味でとどめさす
2012年6月15日金曜日
2012年6月12日火曜日
”スライム”という不思議な粘土遊び
o-oはスライムづくりの達人です。一時、相当研究しました。極上のスライムは、限りなく伸びて、プツッと切れて、それでいてすぐにくっつきます。髪の毛に触れても問題なくとれます。お湯の温度は季節によって変えます。ホウ砂の飽和水溶液を入れる比率が最も重要です。混ぜ方にもコツがあります。上質なスライムの作り方のレシピはo-oまで。
「図画工作」の時間には、紙粘土、油粘土、小麦粉粘土、泥粘土、そしてスライムこと、のり粘土までさまざま体験します。粘土は、①変形自由自在、②終わりがなくいつまでもつくり続けられる、③やり直せるというアドバンテージがありますね。
「図画工作」の時間には、紙粘土、油粘土、小麦粉粘土、泥粘土、そしてスライムこと、のり粘土までさまざま体験します。粘土は、①変形自由自在、②終わりがなくいつまでもつくり続けられる、③やり直せるというアドバンテージがありますね。
2012年6月10日日曜日
冷やですか、常温ですか。
神戸地元酒保存会が、生田神社にて日本酒の試飲イベントを開催していました。いろんな種類が一杯100円。まとめて買ったら、どれがどれだか分からなくなりました。ただ、どれも美味で、ビールにもワインにも焼酎にもウイスキーにも負けてほしくないですね。がんばれ保存会!いや、「保存」って、何か消極的ですね。振興会がいいのではないでしょうか。
2012年6月9日土曜日
梅雨入りしました。
2012年6月8日金曜日
2012年6月4日月曜日
アインス ツヴァイ ドライ ズッファ プロスト!
日曜日。みなとのもり公園では、食の祭典〈KOBE FIESTA〉が開催され、東遊園地ではドイツビールの祭典〈神戸オクトーバーフェスト〉が開催されました。どちらに行こうかとさんざん悩んだ末、どちらにも行くことにしました。
o-oは中でもヴァイスビアに目がありません。2.5Lもこのお腹に入ることが信じられません。
o-oは中でもヴァイスビアに目がありません。2.5Lもこのお腹に入ることが信じられません。
2012年6月2日土曜日
best freind
島根女子短大時代の教え子の結婚披露宴に行ってきました。ノートルダム!まるで日本ではないような。が、コテコテの大阪は堺にあります。
”ほいくまつり”を共に創ってきた戦友が集いました。あの頃のスライドを見ながら、こうして今もつながってくれていることを、嬉しく誇りに思います。西野カナさんの ♪ 例えば離れていても、何年経っても、ずっと変わらないでしょ、私たちbest freind ♪ がバックに流れていました。彼女は大阪に、友はみんな山陰に。彼女が大阪に出てくる際に、友が仕掛けた演出は、涙を誘う最高のものでした。
”ほいくまつり”を共に創ってきた戦友が集いました。あの頃のスライドを見ながら、こうして今もつながってくれていることを、嬉しく誇りに思います。西野カナさんの ♪ 例えば離れていても、何年経っても、ずっと変わらないでしょ、私たちbest freind ♪ がバックに流れていました。彼女は大阪に、友はみんな山陰に。彼女が大阪に出てくる際に、友が仕掛けた演出は、涙を誘う最高のものでした。
登録:
投稿 (Atom)